秋の行楽には、やっぱり食欲を満たすコースがイイです!
フルーツ好きなら、秋は、ぶどう狩りが楽しみですよね。
私は、ぶどうの中でも巨峰が1番好きです。
口の中に広がる果汁で、幸福感をいっぱい味わえます。
子どもと一緒に行くと、大喜びしてくれますね。
さすが、『ぶどうの王様』、美味しそう♪
ぶどう狩りと言えば、山梨でしょ!ってことで、
今回は、おすすめぶどう園と収穫時期の紹介です。
山梨の最適なぶどう狩りの時期
山梨県は四方を山に囲まれていて夏は暑くて、冬は寒い。
また、日照時間も長く、雨も少ないという、
美味しいぶどうを作るには、もってこいの条件です。
その年の天候にもよりますが、8月終わりから10月にかけて
何らかのブドウが収穫時期を迎えます。
主な収穫時期は、
- 巨峰 (8月下旬~10月中旬)
- ピオーネ (8月中旬~9月中旬)
- ネオ・マスカット(8月下旬~10月下旬)
- 甲州 (9月中旬~10月下旬)
- 甲斐路 (8月中旬~10月下旬)
と、なっています。
品種によって少しずつ、時期が異なるので、
注意が必要です。
他にも、年々、新しい品種が育てられていて、
珍しいぶどうに出会う楽しみもあります。
好みのぶどうがある場合は、事前に電話をして
状況を確認してから行った方が満喫できますね。
山梨のおすすめぶどう園
口コミで評判が良いのが、久保田園です。
住所:山梨県甲州市勝沼町勝沼1611
電話:0553-44-2127
いろんな試食ができて、楽しめたという評判が多く、
また、珍しい品種も食べられます。
スタッフが親切で、ぶどうの選び方も教えてくれるんです。
意外と重要なトイレですが、とてもキレイ!
これで、安心して食べられますね。
もうひとつ、オススメなのが金桜園です。
住所:山梨県笛吹市一宮町塩田大久保1506
電話:0553-47-1745
甲斐路が美味しいと評判になっています。
こちらも、スタッフが親切ですから、
リピーターが多いです。
美味しいぶどうを食べるなら気持ちよく過ごしたいから
スタッフの対応って重要ですよね。
ぶどう狩りの注意点
自然の中ですから、虫に刺される可能性があります。
できるだけ長袖、長ズボンがオススメです。
虫除けスプレーや虫さされの薬を持っていくと役立ちます。
下は土ですからハイヒールではなく靴にしましょう。
雨の日であれば、レインブーツが良いと思います。
また、傘はさせないので、カッパがあると便利ですね。
バスツアーなら気楽に飲める
山梨は、ぶどうの産地だけあってワインも有名です。
勝沼にはサッポロワインやマンズワインなどの
ワイナリーがあります。
せっかく、山梨までぶどう狩りに行くならば、
ワイン好きなら飲みたいって思いますよね。
ただし、車で行ったら運転手は飲めません。
ぶどう狩りもワインも楽しみたいって方は、
バスツアーなら、運転しないで、のんびりできます。
くれぐれも飲みすぎには注意してくださいね。